釜めし業態導入サポートとは

釜めしで
今ある店舗の
収益向上と経営安定化

飲食店の収益アップのツールとして
直火炊きの本格釜めしを利用して
既存の飲食店の収益向上のお手伝いをいたします

スキルを持っている飲食店が対象なので
導入は予想以上に簡単です


釜めしをもう一本の柱として追加する

釜めし業態を導入することにより
客単価アップ
客数アップ
店舗メニューリニューアル
の契機になります

お焦げが香ばしく香る炊き立ての釜めしは
羽釜で直火炊きする専門店でしか提供できないのです
あなたのお店が、競合の無い、地域の繁盛店になります


宅配事業を始める

大手の寿司チェーンが
寿司を配達している同じお店で
釜めしも宅配している
のをご存知でしょうか?

店内提供だけで始めるのはもちろん、
すでに出前をしているのであれば宅配商品としての釜めしを追加するだけです

まだ出前をやっていないなら
釜めしを商品とした
宅配・デリバリーで事業拡大できます

出前が初めてでも
開店準備から宣伝・広告のやり方まで
ご要望に応じて一から十までお手伝いすることが可能です


ぜひご検討ください

店内提供でも、宅配でも、直火炊きの本格釜めしで
今ある店舗の売上と利益を増やすサポートをいたします

なぜ釜めしなのか?

釜めしは専門店でしか味わえない特別なごちそう

釜めしは注文が入ってから一合炊きの羽釜に
生米、出汁、具材を入れてから
専用の炊飯器で一釜一釜、直火で炊き上げ
炊き上げたお釜でそのまま提供します

熱いお釜から立ち昇る
湯気、香り

普段、味わうことのない
おこげの食感もたまりません

鶏肉や鮭などを使ったベーシックなものから
季節に合わせた食材まで
メニューのバリエーションが無限といってよいほど広がります

地産地消のご当地食材を活用して
お店のカラーを演出することもできます


それなのに、調理が簡単

だからと言って
調理が難しいわけではありません

コツは
見栄え良く盛り込むことだけなので
飲食店で調理経験があれば簡単です

また、専用の釜めし炊飯器にのせた後は
スイッチ一つで
マイコンが炊き上げてくれるので
炊き上がるまで放っておくだけです


宅配には最適の商材

さらに、宅配の場合
宅配時間がご飯の蒸らし時間になるので
届いたときがドンピシャ、ベストの食べごろになる点が
お客さまにとっての最大の魅力です

また
保温性に優れた金属製の羽釜は
火から降ろしたあと1時間たっても温かい釜めしを提供できます

つまり
商品寿命が長いので
時間に余裕を持ったオペレーションができる点が
お店にとっての長所です

導入方法

店舗状況に応じて柔軟に対応

釜めし業態導入サポートには
店舗の状況に応じて様々な選択肢があります


サポートメニュー

◆ オーダーメイド
制約なく自由にサポートプランを作り上げることができます
(期間契約6か月以上)

◆ セミオーダー
メニュー、販促ツールなど既存品を組み合わせることで
手間、経費、時間、を節約できます

オーダーメイドも、セミオーダーも、試行錯誤や事前準備が必要かどうかなど、ご要望により費用は変動します

釜めしを業態導入するための基礎がオールインワンになった
「スタートパック」もご用意しています

◆ 既存パッケージを利用する
「釜めし宅配 八釜屋」フランチャイズ
に加盟する方法です

継続的なサポートを含め、必要なものが全てパッケージになっているので流れに沿って必要なことを決めていただくだけで導入可能

詳しい情報は、下記のバナーをタップ、又は、クリックしてください


※釜めし導入にご興味ある方は、八釜屋にご興味が無くても
 ご一読をお勧めいたします


費用

見積もりをいたします
お気軽にご依頼ください

※厳しい経営環境にさらされている
 個人店や小規模店は優遇いたします


釜めし業態導入サポートで出来ること

釜めし導入サポートでは
効率良く事業を立ち上げる仕組み
様々なノウハウを提供します

・ ロスをなくす
・ 魅力ある商品作り
・ 仕込みは最小限にする
・ 原価をコントロールする
・ メニューを工夫して各店舗のカラーを出す
・ 季節食材や地産地消食材を取り入れ魅力的な商品をつくる
・ 高額な釜めし専用炊飯器は中古品を基本として初期投資を抑える
など

伺ったご要望を基に打ち合わせのうえ
各店舗に最善と思われる提案をし
お客様と相談しながら具体的に実施計画を作成していきます

1.店内で提供する場合
調理方法、メニュー構成、提供方法、価格設定など

2.出前・デリバリー・宅配を行う場合
1.の内容に加えて、商圏、集客、宅配オペレーションなど

釜めし業態導入サポートは
素人ではなく、TSE(T:調理、S:接客、E:衛生管理)のスキルを持った飲食店経営者を対象としています

したがって
釜めしの調理については
取扱いのコツをお伝えするだけで比較的簡単にスタートできます

逆にあまり慣れていない
宅配の販促方法などは丁寧にお教えいたします


各サポートの内容

必要に応じて、組み合わせて提案いたします
・ メニュー作成
・ 食材選択・提供
・ 販売戦略の立案
・ ホームページ制作
・ 宅配コンピューター導入
・ 販促計画立案・実施サポート
・ プロカメラマンによるメニューの写真撮影
・ 印刷物の制作・提供(チラシ、店内メニュー、ポップなど)
・ 従業員トレーニング(経営、接客、マナー、外国人接客、など)
元航空会社CA講師在籍(マナーOJTインストラクター、インバウンドコーチ、ソムリエ)


まずは、お気軽にご相談ください

直接、電話・メール・ファックスでのお問い合わせの他、当ホームページ上のお問い合わせフォームもご活用ください

新たな柱として釜めしを取り入れ、店をリニューアルしたい

今、お店で出している釜めしをもっと美味しくしたい

独自ブランドで「宅配釜めし店」を始めたい

シンプルに釜めしとメニューの作り方だけ教えて

など、ご要望を具体的にお聞かせいただけるとスムーズです


代表からのご挨拶

めまぐるしく変化する市場環境に対応し
寄り添い、ともに走り続けるパートナーとして
釜めしを通して、あらゆる飲食店の
収益向上と経営安定化に貢献していきます

皆様には平素より御高配を賜り、誠にありがとうございます

おかげさまで、私がキャリアの中で
釜めし導入・運営のお手伝いさせていただいたお店は70店舗以上になりました

3年前に弊社独自の新ブランドとして立ち上げた「八釜屋」も
現在、日本全国で8店舗
加盟店様により日々元気に営業していただいており
ありがたい限りです

これは、私自身が釜めしの美味しさにひかれ
そのビジネスチャンスを信じて、取り組んできた結果ですが
炊き方など調理のオペレーションの基本は全く同じなのに
食材によっていとも簡単にメニューのバリエーションを出せる釜めしの
多彩さと奥深さに
そして、たくさんのお客様に喜んで頂けている事実に
改めて釜めしビジネスの醍醐味を感じています

これからも、もっと店舗を増やし
釜めしを召し上がるお客様より
やっと八釜屋が食べられるようになって嬉しい
と言っていただけるようなチェーンにしていきたいと考えております

また飲食店は昨今
コロナ禍はもちろん
その他の厳しい経営環境にも直面しています

・食材・人件費の高騰
・不景気
・人材不足
・大手チェーンの台頭
 など

個人店や小規模店ではなおさらです
弊社はぜひ、釜めしを通して、そんな飲食店の力になっていきたいと思います

皆様との出会いが、良いご縁になることを願ってやみません

ナナカン株式会社
代表取締役
大角俊裕

資料請求・お問合せ

ぜひ、お気軽にご連絡ください

ご質問、ご希望、お問合せをこちらで承っております
何なりとご相談下さい

    お名前*必須

    郵便番号*必須

    都道府県*必須

    市区郡町村・番地*必須

    建物名・部屋番号

    店名・屋号

    電話番号 *必須

    メールアドレス *必須

    ご希望内容
    資料を請求する 
    詳しい話を聞きたい(電話・面談相談申し込み) 
    既存店舗で実現できるか、判断材料がほしい 

    その他お問い合わせ

    上記のフォームの他、電話・ファックスでのお問合せも受け付けております
    Tel:03-6311-0011
    Fax:03-6677-9000